「未支給年金」「寡婦年金」などご存じですか
知らないばかりに貰い忘れている年金ありませんか
はて?と思ったら遠慮なくご相談ください(初回無料)
北海道余市町の「社会保険労務士法人まっちん」です。勤務社労士を
経て、2024年9月に開業いたしました。
雇用保険や健康保険、年金など労働社会保険は、万が一の時や老後の
生活を支えてくれる大切な制度です。しかし、国民皆保険や国民皆年
金と言われる割に浸透しきれていない部分があるように感じます。こ
れまでの経験から、法律や制度は森羅万象あらゆる者の味方ではなく
「知っている者の味方」と感じています。年金その他労働社会保険に
ついて、個々の状況に合わせて皆さまの将来設計等の手助けになれる
よう、わかりやすくアドバイスいたします。はて?と思ったら当法人
までお気軽にご相談ください。出張相談もいたします。

ご挨拶
年金についてご相談ください

現在の日本は、急速に進む高齢化社会の中で、多くの方が将来の年金だけで生活が成り立つのか不安を抱えています。特に、年金の受給額が十分であるか、制度が将来どう変わるのか心配する声が多く聞かれます。早く受けとった方が良いのか?遅らせた方が良いのか?働きながら年金を受けとる有利な方法はあるのか?など、疑問はつきないと思います。こうした不安を解消するため、当事務所では、公的年金制度と私的年金制度に関する専門知識を活かし、将来の生活設計全般にわたるアドバイスを親身に行います。
漠然と不安でいるのではなく、正しく知ることで将来に向けた対処法が見つかりますので、ぜひ専門家にご相談ください。年金の受給額や開始時期の確認、私的年金の活用方法など、お一人おひとりのライフプランに合わせた具体的な提案をいたします。

※イメージ画像です。

※イメージ画像です。
年金について疑問があればご相談ください
・年金の記録の確認
転職が多い人など年金を納めていても記録がされていないこともあります。もし不安があるようであれば、お調べすることができるので一度お問合せください。
・障害年金について
障害年金は、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。障害年金には「障害基礎年金」「障害厚生年金」があり、病気やけがで初めて医師の診療を受けたときに国民年金に加入していた場合は「障害基礎年金」、厚生年金に加入していた場合は「障害厚生年金」が請求できます。年齢が若い方でも該当すれば請求することができます。「障害年金の制度について知りたい」「私の症状は該当するの?」「いくらもらえるの?」など疑問があればお調べすることができるので、お気軽にお問合せください。
≪障害年金の対象となる主な傷病の例≫
-
目の障害
-
聴覚・鼻腔機能・平衡機能・そしゃく・言語機能の障害
-
肢体の障害
-
精神の障害
-
呼吸器疾患の障害
-
循環器疾患の障害
-
腎疾患・肝疾患・糖尿病の障害
-
血液・造血器・その他の障害
「障害年金」「遺族年金」など社会保障の制度はいろいろありますが、どのような制度があるのか、どのような要件が必要なのか知識がなければわからないことが多いと思います。「もしかして」と思うことがあれば、一度専門家にご相談ください。初回相談は無料です。まずは社会保障に対して関心を持っていただくことそれが大切だと考えます。
事務所案内

※イメージ画像です。
社会保険労務士法人まっちん
代表
久野 昌美
住所
〒046-0004 北海道余市郡余市町大川町6丁目92-6ラ・トゥールにれの木通り407号
電話番号
営業時間
9:00~17:00
定休日
毎週火曜日及び水曜日
祝日は不定休
資格
社会保険労務士、高度年金・将来設計コンサルタント
主な業務
・個人向けの年金相談
・社会保険に関するご相談
・各種申請
出張等で不在の場合があります。ご容赦願います。
フェイスブックもご覧ください。